おしゃれなリビングルーム

木造住宅は日本の気候風土に合ったものです。オススメのハウスメーカーはシャーウッド構法の積水ハウスやi-cubeの一条工務店があり、さらに、木造住宅のパイオニアとしての住友林業があります。木造住宅には軸組みと枠組があります。本来、木造の工法は在来と外来に分けられ、軸組工法は在来、枠組工法は外来と慣習的に区別されます。

積水ハウスのシャーウッド構法は新たに開発された集成材を用いた骨組みに合板を貼り付けた構造が基本で、高い耐震性を持っています。耐火性も実験により確認されましたが、耐久性は普通の柱や梁と比べて顕著ではありません。

一条工務店のi-cubeは壁・床・天井を強固に結合した箱型のモノコック構造が特徴で、モダンなデザインで若者の人気を捉えています。耐震性はかなり高く、耐火性や耐久性も水準以上のものがあります。

住友林業は木造住宅の老舗として高い信頼を受けています。大断面集成柱を用いたビッグフレームは高い耐震性と水準以上の防火性を持っています。他にも伝統的な在来を用いた住宅も提供し、豊富なラインナップを維持しているのです。

ハウスメーカーは本来、工場生産の鉄骨系プレハブを得意としていますが、根強い木造人気により、新たな木造住宅の開発に熱心です。ハウスメーカーは工務店が用いる軸組み工法はあまり用いず、2×4工法などの枠組壁工法を用いるのが一般的でした。枠組壁工法は工場生産が可能な上、耐震性が高い特徴があります。

国内の木造住宅は工務店でも施工が可能なオープン方法と、ハウスメーカーが各社でしかできないクローズド方法があります。積水ハウス・一条工務店・住友林業の各社はクローズド方法により、独自の住宅を開発してきました。伝統的な軸組工法を中心とするオープン方法を採用する工務店との差別化をはかっています。

クローズド方法は各社独自の技術開発により高い性能を発揮していますが、価格が高額になりやすいのと増改築が簡単ではない点が一般の消費者にアピールしない原因となっています。ハウスメーカー各社が今後もクローズド方法を続けるか、オープン方法に戻るかは各社の判断によります。

ハウスメーカーには独自の方法により高級路線を歩むところと、オープン方法によりローコスト住宅の路線を歩むとことに分かれる傾向にあります。ハウスメーカーの住宅を選ぶ場合は将来の増改築や間取りの変更の予定を考慮して、失敗しない選択が必要です。